
喘息
ってどんな病気?
刺激物によって気管支が収縮して発作が起きる病気
何かしらの物質(アレルゲン)に過敏に反応して、口と肺を結ぶ気管支が突然収縮し、激しく続くせきや、呼吸がしにくいなどの発作の症状が急に起こります。
何かしらの物質(アレルゲン)に過敏に反応して、口と肺を結ぶ気管支が突然収縮し、激しく続くせきや、呼吸がしにくいなどの発作の症状が急に起こります。
主な
初期症状
- せき込む
- 息をするときにゼーゼー、ヒューヒューと音がする など
発作が起こると、ひどくせき込んだり、ゼーゼーと苦しそうな呼吸(
原因と
予防
発作を起こす原因は?
発作を起こすアレルゲンには、タバコの煙、ハウスダスト、花粉、芳香剤やヘアスプレーなどの化学物質が考えられます。猫の喘息のメカニズムはまだ明確にはなっていませんが、体質が大きく関係しているといわれ、喘息発作が起こる体質自体の改善はできません。
掃除で刺激物を除去し、
きれいな空気を保ちましょう。
家庭内で予防を心がけることは重要です。飼い主さんは室内でタバコを吸わない、こまめな掃除でハウスダストを一掃する、空気清浄機を使用する、定期的にエアコンフィルターを清掃する、などを心がけましょう。

治療法
喘息の治療は、ハウスダストなどのアレルゲンを排除することと、抗炎症薬や気管支拡張剤を内服・吸引することが中心です。
アレルゲンの可能性が高いものを室内から排除することで症状が改善し、毎日の投薬をせずにすむケースもあります。
最近は猫もアレルギー検査により、アレルゲンを推測することができるようになりました。
気になる場合は、獣医師に相談してみましょう。

発行元:アニコム損害保険株式会社