腎臓の働きが悪くなり老廃物を体外に出せなくなる
原因は?
腎臓は、「ネフロン」と呼ばれる尿を作るための構造の集合体です。ネフロンが壊れると腎臓の働きが低下し、血液中の老廃物を体外に出せなくなります。これが慢性腎臓病です。特に猫は、もともと飲水量が少なく体外への水分の喪失を減らすために、代謝の過程で生じる老廃物を濃縮した尿として排泄するため、腎臓に負担がかかりやすいと言われています。
\ 8歳頃からは特に注意! /
個体差はありますが、8歳頃から腎臓の機能が衰え始め、慢性腎臓病にかかる猫が増える傾向にあります。
初期症状は?
- オシッコの量や回数が増える
- ふだんの1.5倍以上、水を飲む
- 食欲が落ちてやせる
慢性腎臓病は血液検査や腎臓の画像、尿比重、血圧などと組み合わせて総合的に判断します。
一度壊れた腎臓の組織は再生しないため、慢性腎臓病が完治することはありません。早めの診察と定期的な検査を心がけましょう。

- 病気を進行させないためにできること!
- 慢性腎臓病の治療は、食事療法と治療薬の投与が基本です。
近年では、腎臓に直接作用して病気の進行を遅らせる治療薬も。
また、食事療法が寿命を延ばすのに一番効果があるというデータもありますので、
かかりつけの獣医師に相談のうえ、嗜好に合わせて療法食を選んで与えてあげましょう。


