梅雨の季節となり、あつ~い夏はもうすぐそこ‥‥汗腺が少ないどうぶつは、人と異なり汗をかいて体温を調節することが苦手です。今月は、知っておきたいどうぶつの暑さ対策をお届けします!
夏場の暑さ対策でご注意いただきたいこと
-
生活環境の把握と涼しく過ごせる工夫
-
閉め切った室内や車中でのお留守番時には特に注意が必要。直射日光の遮断や風通しをよくする工夫をする。
-
冷房機具や扇風機、保冷剤などの冷却グッズを使用する。
-
新鮮な水を十分に与える。
-
-
日中のお散歩は避ける
気温の高い日中の散歩は避け、朝や夕方の涼しい時間帯に散歩に行くようにしましょう。 必ずどうぶつの目線で温度確認を行い、散歩に出るときはいつでも水分補給ができるようにしましょう。
-
ドライブ時の注意点
-
夏場の車内は高温になるため、車内でのどうぶつだけのお留守番は絶対に避ける。
-
こまめに休憩し、水分を補給する。
-

万一のときの応急処置
まず体を冷やすことが重要です。具体的には、次のような方法を取ると良いでしょう。
-
直射日光の当たらない、風通しのよい涼しい場所に移動する。
-
体に冷たい水をかけたり、濡らしたタオルで体を覆う。
保冷剤や氷まくらを首の頚動脈や皮膚が薄く体温が下がりやすい部分に当てて冷やす。
※濡れた体に風をあてると更に効果的です。 -
新鮮な水分を十分に与える。

適切な応急処置を行い、
すぐに動物病院で診察を受けましょう。

※イラストはすべてイメージです。
発行元:アニコム損害保険株式会社